心と体を健康にする日常アロマセラピー講座
これまでJAA日本アロマコーディネーター協会の加盟校として、10年間アロマコーディネーター資格取得講座をお伝えしてきた経験を活かして、アロマセラピーの理論、体や心のことをお伝えする、資格取得にとらわれない安心安全なアロマ活用法を学ぶことができるアロマ講座をご案内しています。
興味を持ってくださった方がいらしたら、ぜひ一度スクール体験講座説明会にいらしてください(*^^*)
説明会はご希望に合わせて、個別に開催をさせていただいています。
<こんな方に受けてほしい:このような方を対象としています^^>
本で読んで独学をしてみたり、単発のアロマ講座を受講したりしたけれど、全然続かない。
ただ香らせるだけで終わってしまっている。数本の精油しか使えていない。。。
だけど、本音では、もっともっと生活の中でアロマセラピーを積極的に使って、心と体を自分自身でケアしていきたい。
そんな方たちに向けて、この講座を作りました(*^^*)
アロマ生活が続かない、広がらないのは、どういう時にはどの精油がよくて、どんな状態の時にはどういうケアができるのか、
もしかしたら、そこの知識や活用法が、ほんの少しだけ足りないのかもしれません。また、そのことによる不安があるからかもしれません。
この講座では、アロマセラピーの理論、体や心のことを学び、毎回アロマの実習があります。
そのため、より実践的な形式で学ぶことができるため、日常の中で起こる様々な不調(頭痛、食欲不振、おなかの不調、身体の不調、生理前・生理中・更年期などの婦人科系の不調、
お肌のトラブルやスキンケア、メンタルや自律神経のバランスなど)のケアや病気の予防として、
すぐに日常の中で使ってくことができるように☆
しっかりとした基礎を身に付けることで、何かあったら薬〜とならずに、何かあったらアロマ〜という意識に変わっていきます。
なくなることのない一生もののアロマセラピーの知識で、日常生活の中で自由自在にアロマを使っていくことができるようになります(*^^*)
【受講後にできるようになること】
・精油23種類の知識を身に付けることができる
・アロマセラピーと体や心の健康の結びつきがわかるようになる
・安心安全なアロマセラピーを実践できるようになる
・手軽で簡単な続けることができるアロマセラピーを学ぶことができる
・毎回の実習で、その後も簡単にアロマセラピーを続けることができるようになる
*アロマセラピーの基礎を理解できて、成分がわかるようになると、学んでいない精油でも、取り扱うことが難しくなくなります^^
カリキュラムについて

テキスト教材として市販の本(1,700円程度)を使ってレッスンを進めていきます。詳しくは説明会でご案内をさせていただきます

レッスンは2時間程度×8回で、全23種類の精油を学ぶことができます

補足資料を用いながら、わかりやすくお伝えいたします

毎回実習があり、アロマクラフトのお持ち帰りがあります
日常アロマ講座のカリキュラム
| 理論&解剖生理(健康) | 精油の知識 | 実習 |
1 | アロマセラピーの概要 精油の使い方と注意点 生活での実践方法 | オレンジ ベルガモット レモン グレープフルーツ | バスソルト |
2 | 精油の抽出部位と特徴 精油の抽出方法 【健康】運動器系・循環器系 | イランイラン カモミールローマン ネロリ | 癒しのボディーソープ |
3 | 精油のブレンド比率と計算方法 アロマの作用(心・体・皮膚) 【健康】皮膚トラブル | クラリセージ スイートマージョラム ゼラニウム | フェイスクレイパック 美肌ローション |
4 | アロマのメカニズム (脳と嗅覚・香りと記憶) 【健康】自律神経とストレス 【健康】女性ホルモン | ラベンダー ペパーミント ローズマリーシネオール | アロマスプレー |
5 | 精油の吸収と排泄 タッチングについて キャリアオイルについて | ティーツリー ユーカリラディアータ レモングラス | トリートメントオイル ハンドトリートメント もしくは 肩回りトリートメント |
6 | 精油の化学と安全性 | サンダルウッド ヒノキ ローズウッド | みつろうクリーム |
7 | 植物療法から近代アロマの歴史 【健康】呼吸器系(喉・気管支) 【健康】消化器系(胃腸) 【健康】泌尿器系(膀胱) | パチュリ フランキンセンス | マウスウォッシュ |
8 | 精油ブレンディング 【健康】免疫力 | サイプレス ジュニパー | オリジナル香水 |
*レッスン5では、ハンドトリートメントか、首・肩周りのセルフトリートメントどちらかのご希望を伺います
【通学コース】【オンラインコース】のご案内
心と体を健康にする日常アロマセラピー講座は、基本的には【通学コース】となります。
【オンラインコース】は、使用する資材と精油キットをご自身で準備していただける場合にのみ、ご案内が可能です。
■【通学コース】【オンラインコース】共通のご案内
*1〜2名さまの少人数制でレッスンを行います(1名さまから開催いたします)
*基本的には、ご希望に合わせて、できる限り事前に全日程を決めていきます。スケジュールが確定しましたら、ブログを通して、他の方にもご案内をさせていただきます
*レッスンスケジュールは、10日〜2週間から、最低でも1ヶ月に1度の間隔での受講をおススメしています(受講間隔や1日2レッスンなどのご希望はご相談ください)
平日・土曜日:午前10時〜10時半もしくは午後13時〜13時半スタート(日曜祝日はご相談)
*ご都合が悪くなられた場合は、別途日程調整をさせていただきます。わかり次第ご連絡ください
*スケジュール等のお問い合わせやご希望はこちらからお問い合わせください
【https://ws.formzu.net/dist/S56559867/】
■受講料について
【通学コース】 70,000円(補足資料、精油・資材費、税込)
*2023年5月より通学を基本とさせていただく形に変更をいたします。精油キットと必要な資材をご自身で準備していただける方は、オンラインレッスンとして受講料のみ65,000円(通学コースより5,000円割引)でお受けすることができます。ご準備いただくものは、こちらでご案内をいたします
・【通学コース】一括振込の場合にはアロマトリートメント40分体験のプレゼント
・【通学コース】分割払いをご希望の場合には、2回払いの設定があります
(お申し込み時お振込で20,000円、レッスン1と5に25,000円ずつ)
・【オンラインコース】お会いするタイミングがないことから、一括振込のみとなります
お問い合わせから、レッスンスタートまでの流れ
1、説明会で直接お話をさせていただきます。説明会のご予約をいただけたら嬉しいです(^_^)
教室や講師の雰囲気、通学の場合には通学できるかどうか、など確認をしていただくために、基本的にはお申込み前に直接お話させていただく時間をいただいています。
講座の内容やスケジュールに関して何かありましたら、
【お問い合わせフォーム】からのご相談も承っています。
日常アロマ講座スクール体験講座説明会は、3つのパターンでお受付をさせていただいています
◎スクール体験講座説明会の詳細はこちらでご確認ください
【https://ameblo.jp/oblate0907/entry-12713002957.html】
@サロンにてトリートメント等のメニューを受けられるタイミングと一緒に行う場合には、メニューのみの料金を頂戴いたします
Aアロマセラピーになじみが少ない方、オブラートが初めての方向き。サロンにて香りの体験やトリートメント体験ができる
ハンドバス&ハンドトリートメント体験付*日常アロマ講座スクール体験講座説明会として受けていただく場合は、3,000円頂戴いたします
Bオンラインにて、講座の説明会のみを受けられる場合には、無料で開催をさせていただきます
講座説明会のご予約はコチラからお願いします
【https://ws.formzu.net/fgen/S20968737/】
ご希望の日程や曜日、お時間帯などがありましたら、お知らせください^^
2、実際にサロンで、または画面越しでお会いさせていただき、直接対面でお話をしながらご説明をさせていただきます
レッスンの内容や受講料、お約束事、日程など、詳しいご説明をさせていただきます。わからないことやご不安などお持ちでしたら、ぜひお聞かせください*
3、受講をご希望の場合には、事前にレッスンスケジュールの調整をさせていただいています
通学コース、オンラインレッスンコース共に、できる限り事前にレッスンスケジュールの日程調整をお願いしています。
4、初回受講料または全額ご一括のお振込をお願いいたします
初回20,000円または全額ご一括のお振込をもって、正式な受講申込とさせていただきます。
※一度お振込をいただいた受講料のご返金はお受けいたしかねます
【通学コース】初回レッスンのスタートです♪
事前に教材テキストをご準備いただき、レッスン時にお持ちください。これからのレッスンが楽しみでなりません(^_^)♪
※初回レッスン時に直接お申込書をお渡しください
【オンラインコース】精油キットや資材の準備をお願いいたします
ご一括のお振込みをもって、正式な受講申込とさせていただきます。初回レッスンまでに、精油キットや当日使用する資材、教材テキストのご準備をお願いいたします。
※PDFまたはデータにて、初回レッスンまでにお申込書をメール添付にてお願いいたします
【オンラインコース】初回レッスンのスタートです☆
事前に、グーグルミートのURLをメールでお送りいたします。
当日使用する精油、資材、テキストをお手元にご準備ください。オンラインレッスンのスタートです♪
■講座に関するお問い合わせについて
オブラートの講座に関して、ご質問やご相談等がありましたらお気軽にご連絡ください^^
@089aizbv
公式LINEからも、ご予約・お問い合わせを承っています。ご登録いただけたら嬉しいです^^
資格って何!?アロマと資格のこと。この講座を作ったきっかけ〜
「アロマセラピーを学びたい=資格」と思われる方もいらっしゃるはず。
そもそも、アロマセラピーの資格とは何なのだろう…調べれば調べるほど、わからなくなる方も多いのではないでしょうか。
資格には国家資格(弁護士、医者、看護師、美容師など)と民間資格(それぞれの団体が発行するもの)があります。
アロマセラピーの資格は全て民間資格です。ですので、残念ながら、資格を取ったからどこかで働くことができるというものではありません。
では、何のためにアロマセラピーの資格を取得するの?そう思われるかもしれません。
民間資格を取得をすることは、自分自身にとっての学びの成果を確かめるものであり、またそれ以上に外側に向けて自分はこの学びをしました、という証明をすることだと感じています。
そうすると、プライベートで使っていきたい方や、ネイルサロンやまつエクサロン、ヨガ講師の方などで補足的に使っていきたい方にとっては、
資格という形にこだわらなくてもいいのではないかな、と感じるようになりました。
オブラートでは、資格(会員)の枠から離れることで、アロマセラピーを日常の中で活用する、実践するための
純粋なアロマセラピーの知識を、なるべくリーズナブルにお伝えすることを重視しました。
資格取得講座は、カリキュラムが決まっていて、縛りや決まりがあります。
この講座では、単発講座や初めてのアロマセラピー講座では理解できなかった、学ぶことができない内容はしっかりと取り入れながらも、
日常で使っていきたい方にとって、資格取得講座の余分な知識や情報をなるべく取り払った形で回数もできるだけ少なく設定しています。
簡単で安心なアロマセラピー活用法を一緒に学んでいけたら、幸せです(*^^*)
卒業生のサロンとご活躍 & 卒業後の活用法や卒業生のご感想
*2013年から2021年11月までのアロマスクールのレッスンについては、コチラのブログで書かせてもらっています。
【https://ameblo.jp/oblate-school/theme-10069680312.html】
■オブラート卒業生のサロン
これまで10年間アロマコーディネーター講座をお伝えした中での卒業生の一部の方たちです。
お名前をクリックすると、卒業生のブログが開きます*
○静岡市葵区 Release mihoさん
アロマコーディネーター資格取得講座、アロマボディトリートメント講座、台湾式リフレクソロジー講座、幸せサロン開業講座を受講後、
静岡県に引っ越しをされて、2014年にアロマサロン&スクールを開業されました。
その後、ご自身で新しい学びを続けられて自分らしいサロン運営をされています(*^^*)
○川崎市麻生区 Eternal Again 永遠さん
アロマコーディネーター資格取得講座、アロマボディトリートメント講座を受講後、自宅サロンをスタートされました。
○川崎市多摩区 健康サロンmatahari haruyoさん
水森と同じフットセラピーマイスタースクール(現:フットセラピー)にて学ばれた後に、幸せサロン開業講座を受講後、
ボディトリートメントと台湾式リフレクソロジーを復習レッスンとして受講。その後、健康サロンとしてスタートされました。
○横浜市緑区 Aoba Violin Class W.Kさん
バイオリンの教室をされているWさん。以前からずーっと香りに興味をお持ちでいらしたそうで、
アロマコーディネーター資格取得講座を受講されました。
プライベートではご自身や家族のケアに活用されながら、
バイオリン教室でも、教室の雰囲気づくりとして、生徒さんたちの心のケア
(やる気やモチベーションアップ)としても活用されています。
■卒業生のアロマ活用法(^^♪
これまでアロマ講座を学ばれた卒業生それぞれがアロマを生活やお仕事で活かされています*
◇コーヒーショップで働いている卒業生は、アロマを学ばれてから、香りを言葉にする表現力や感性を磨かれて、
コーヒーの香りを表現することに活かされています
◇今まで、頭痛がしたら頭痛薬、生理痛があれば鎮痛剤、と何かあれば薬を飲んでいた卒業生は、
アロマと出会ってからは、薬は最終手段になられたそう
◇卒業生の小学校4年生になる娘さんは、眠りにつくのに時間がかかることが。眠れない時に、食事を多くとられたことがあり、戻してしまいました。
それから、<眠れないと戻してしまう>という思い込みができてしまって、夜のお食事の量が減ってしまわれたそう。
時間があるときには、ハンドトリートメントをされると寝つきがよくなるそうです。
◇アロマと出会う前は、自分に意識を向けてこなかった、という卒業生。
講座受講後は、精油を通して、自分の心と向き合うことができるようになり、前よりも自分を大切にできるようになったそうです
卒業生のアロマ活用法をもっと知りたい場合は、コチラをクリックしてお読みください♪
【https://ameblo.jp/oblate0907/entry-12713124447.html】
■卒業生のご感想
心と体を健康にする日常アロマ講座のご感想に加えて、これまでアロマコーディネーターを受講された卒業生のご感想もよろしければ参考にされてみてくださいね*
【https://ameblo.jp/oblate0907/entry-12713117715.html】
卒業後のフォロー体制について
講座の受講後も、次のようにフォロー・サポートをさせていただきます。
・メールでのご質問やご相談などは、いつでもお受けしています
・アロマブレンドのスキルアップとして
*アロマブレンドベーシック講座(全4回)アロマブレンドチャクラ講座(全5回)があります (ワークショップとしてご案内予定)
・サロン開業相談・サロン経営相談・アロマ活用法として単発でご相談(有料)をお受けしています
・精油やアロマクラフト基材を引き続き割引価格でお渡しできます