アロマコーディネーターとは、
日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマの資格のことで、
頭痛、食欲不振、身体の不調、(生理前、生理中、更年期などの)婦人科系の不調、スキンケア、メンタルや自律神経のバランスなど、
病気ではない不調や、病気の予防として精油を使用する
心と体の健康のためのアロマセラピーを学ぶことができます。
アロマ講座を受講後は、ご家庭で日常のケアに使われたり、今のお仕事に活かしたり、これからの仕事につなげたり、ご自身のサロンを開業されたり☆
アロマ講座を受講してよかった、と人生が変わっていかれています^^
オブラートでは、【1〜2名の平日固定曜日の通学コース】【フリースクール制のマンツーマン通学コース】、
【在宅Webオンラインレッスンコース】の3つのコースの中から、アロマコーディネーター講座(資格取得については選択制)を学ぶことができます。
【重要】2021年10月の試験より、アロマコーディネーター認定試験の小論文範囲として、レッスンのテキスト「予防医学とセルフメディケーション編」が追加されました。
新しいテキストのレッスン時間が4時間程度増えた関係で、受講料が変更となっております。受験を希望されない場合は新しいテキストは任意とさせていただきます。
説明会で新しいテキストの内容について、お話をさせていただきます(^^)

1レッスン2時間〜2時間半×16レッスン、全36時間の講座内容となります

精油はレッスンごとに2,3種類を学んでいきます

認定試験を受験されるかどうかは、選択制となります
JAAアロマコーディネーターカリキュラム
| 内容 | 実習 | クラフト作成 |
1 | 精油の扱い方を知る | 手浴 | バスソルト |
2 | 精油の生い立ちを知る | - | 癒しのボディーソープ |
3 | トリートメントオイルを知る | ハンド トリートメント | トリートメントオイル |
4 | 精油のブレンド方法を 身につける | - | 美肌ローション |
5 | 精油が脳に与える影響を知る | - | フェイスクレイパック |
6 | フェイストリートメント の体験 | フェイス トリートメント | フェイス用 トリートメントオイル |
7 | 香りの歴史を知る | - | ハンガリーウォーター |
8 | 精油の安全性と危険性を知る | - | マウスウォッシュ |
9 | 精油の作用と 身体の仕組みを知る | - | うるおいヘアパック |
10 | オイルトリートメントの体験 | 背中の トリートメント | ボディ用 トリートメントオイル |
11 | 香りの心理作用を考える | - | アロマスプレー |
12 | 香水の知識 | - | マイオリジナル香水 |
13 | 精油の成分を類ごとに知る | - | 歯磨きペースト |
14 | 精油の禁忌を示す成分 | - | しっとりみつろうクリーム |
15 | アロマセラピーに関する 法令を知る | - | - |
16 | 試験対策レッスン | - | - |
*オンラインレッスンの場合は、背中のトリートメントではなく、首・肩周りのセルフトリートメントに変更となります
*2021年10月の試験から、新テキスト「予防医学とセルフメディケーション編」が小論文の範囲として追加になります。
それに伴い、上記カリキュラムに合わせて、レッスンの途中に少しずつ分けて、新しいテキストの内容を取り入れていきます
◎「予防医学とセルフメディケーション編」カリキュラム
1、健康とは
健康とは何か/人生100年時代/現代人が抱える健康問題
2、なぜ疾患は起こるのか
自然環境と生活環境/免疫システム/低体温と免疫機能/活性酸素とは
3、生活習慣と疾患の関係
生活習慣と疾患の関係(ストレスとは、自律神経とはなど)/腸内環境と疾患の関係
4、予防医学と未病〜病気にならない体づくり〜
予防医学と未病/病気にならない体づくり/ストレスから身を守る
眠りは心と体のメンテナンスを行うための大切な時間/平熱37℃
カリキュラムの中で学ぶ精油31種類
オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン、イランイラン、ジャスミン
ローズオットー、ローズアブソリュート、カモミールローマン、カモミールジャーマン
ネロリ、ヤロウ、フランキンセンス、ミルラ、ベンゾイン、ティーツリー
ユーカリ、パチュリー、クラリセージ、ゼラニウム、ラベンダー
ペパーミント、マージョラム、ローズマリー、サンダルウッド、シダーウッド
カルダモン、メリッサ(レモンバーム)、レモングラス
サイプレス、ジュニパー、ブラックペッパー
|
*2017年より試験対象からローズウッドが削除されましたが、オブラートでは通学コースの場合には、継続してお伝えしています
2021年4月・5月開講のご希望受付をしています。2021年10月の試験をご希望の場合には、5月までのお受付とさせていただきます。
◇スケジュール等のお問い合わせやご希望はこちらからお問い合わせください。
【https://ws.formzu.net/dist/S81589137/】
【レッスンについてのご案内】
*固定の曜日については、初回お申し込みの方のご希望を優先して決めていきます
*スケジュールに関しまして、10時〜15時半(最長16時)の集中コース×8日間で承ることも可能です。ご相談ください
*1名〜3名さままでの少人数制(感染対策として、しばらく2名まで)
*期限内にお問い合わせがなかった場合、開講を中止いたします
*期限内であったとしても、スケジュールの都合上、開講を見合わせる場合があります
*日程例は、あくまで例です。先にご予約が入っている場合には、他の日でのご相談となります
*他の講座やご予約スケジュールの都合上、しばらくの間、少人数制の土日の通学コースのお受付はお休みしています。
土日のレッスンをご希望の場合には、原則オンラインコースでのみ、お受付いたします(一部日程の通学は可能です^^)
*アロマコーディネーター認定試験は任意です。資格を取るかどうか(受験をするかしないか)の選択が可能です。
受験をされない場合には、レッスン16がありません
*ご希望の曜日で開講希望を承っています
【平日通学コース】2021年4月スタート*半年クラス
◇レッスン例:毎回1レッスン(月に1〜4回)
*こちらの例では夏休みはお休みとしています。あくまで例なので、ご希望に合わせて日程変更が可能です
◇レッスン時間:10時〜12時、もしくは13時〜15時
◇レッスン日程例:木曜日の場合【曜日は選択制、( )はその月のレッスン数の目安】
4月(2):4/15、4/22
5月(3):5/6、5/13、5/20
6月(4):6/3、6/10、6/17、6/24
7月(3):7/1、7/8、7/15
8月(1):8/26
9月(3):9/2、9/9、9/16
◇目標試験日程:2021年10月10日(日)*受験はご希望制
◇お問い合わせ期限:2021年4月15日(木)まで
レッスンのお問い合わせはコチラからお願いします。
*ご希望の曜日で開講希望を承っています
【平日通学コース】2021年5月スタート*5ヶ月クラス
◇レッスン例:毎回1レッスン(月2〜4回)
*日程はあくまで例なので、ご希望に合わせて日程変更が可能です
◇レッスン時間:10時〜12時、もしくは13時〜15時
◇レッスン日程例:火曜日の場合【曜日は選択制、( )はその月のレッスン数の目安】
5月(2):5/18、5/25
6月(4):6/1、6/8、6/15、6/22
7月(4):7/6、7/13、7/20、7/27
8月(4):8/3、8/17、8/24、8/31
9月(2):9/7、9/21
◇目標試験日程:2021年10月10日(日)*受験はご希望制
◇お問い合わせ期限:2021年5月15日(土)まで
レッスンのお問い合わせはコチラからお願いします。
■ご案内*レッスン振り替えとお約束について
・お子さまや受講生の体調不良、急用などを考慮しまして、
<3回(1日2レッスンの場合は2回)に限り追加料金なしで>振替レッスンとして対応をさせていただきます。振替4回目以降から有料とし、3,000円/回頂戴いたします
・講師都合で、レッスンの変更をお願いする場合には、マンツーマンレッスンにて対応させていただきます
■受講料について
受講料: 154,000円税抜/169,400円税込
(テキスト3冊・全材料費・修了証込)
【受講料が変更になりました】
2021年10月試験より、小論文の範囲として新しいテキストが1冊追加となることから、受講料が変更となりました。
(テキスト代:8,000円税別、受講料:16,000円税別)受験を希望されない場合、ご相談させていただきます。
※一括払いでお振込みの方には、60分のアロマボディトリートメントをプレゼント♪
※分割払いは、3回払いと5回払いのみ承っています
(次回以降のレッスンを事前にいただく前払い制)
【3回払いの場合】お申込時31,400円、レッスン1、6、11にそれぞれ46,000円
【5回払いの場合】お申込時31,400円、レッスン1、4、7、10にそれぞれ28,000円、レッスン13に26,000円
こちらのコースは、いつからでもご希望の合わせて、随時スタートすることができます。
スケジュールはご相談しながら、前の月に翌月の日にちを決める形です。
1日2レッスン、週2回のレッスン、月に1回のレッスン、今月は2レッスンで来月は3レッスンなど、自由に組むことができます。
決まった曜日で受講するのが難しい方、シフト制で働いている方、なるべく早くレッスンを受けたい方などにおすすめです。
【レッスンについてのご案内】
*1日2レッスンの場合には、10時〜15時半(最長16時)くらいに終わります
*スケジュールを自由に組むことができます
*赤ちゃん連れ、お子さま連れでも、マンツーマンなので気兼ねなくご受講いただけます
*土日のみでのスケジュールをご希望の場合には、原則オンラインコースでのみ、お受付をいたします(スケジュールの一部を通学でのレッスンは可)
*アロマコーディネーター認定試験は任意です。資格を取るかどうか(受験をするかしないか)の選択が可能です。
受験を希望されない場合には、レッスン16がありません
■マンツーマンコースの受講例
レッスンの受講間隔は、目標とする試験日程に合わせて、ご相談をして決めます。
例1)週1回2レッスンを8回の通学で、2カ月コース
例2)週1回不定期の曜日の通学で、4カ月コース
例3)月に2,3回の通学で、5,6カ月コース
例4)月に1,2回の通学で、1年コース
*資格取得という観点から、最低月1回の受講をお願いしています。また受講期間は、お申し込みから原則1年とさせていただいています
■受講料について
受講料: 174,000円税抜/191,400円税込
【テキスト3冊分・全材料費・修了証込】
【受講料が変更になりました】
2021年10月試験より、小論文の範囲として新しいテキストが1冊追加となることから、受講料が変更となりました。
(テキスト代:8,000円税別、受講料:16,000円税別)受験を希望されない場合、ご相談させていただきます。
※一括払いでお振込みの方には、60分のアロマボディトリートメントをプレゼント♪
※分割払いは、3回払いと5回払いのみ承っています
(次回以降のレッスンを事前にいただく前払い制)
【3回払いの場合】お申込時35,400円、レッスン1、6、11にそれぞれ52,000円
【5回払いの場合】お申込時35,400円、レッスン1、4、7、10に32,000円、レッスン13に28,000円
NEW! 【オンラインレッスンコース】平日&土日祝日クラス
2020年5月から新しく【アロマコーディネーター資格取得講座のオンラインレッスンコース】がスタートしました☆
レッスン資材、32種類の精油、レッスンテキスト、精油テキスト等を事前にご自宅にお届けしまして、
在宅のままで教室と同じように、Webオンラインレッスンを受けることができるようになりました。
遠方で通えない方や、小さいお子さまがいらっしゃる方などにおススメです。試験も在宅で受けることができます。
オンラインレッスンについてのご質問がありましたら、
コチラからお問い合わせをお願いします。
☆通学できるときは通学で、通学とオンラインを組み合わせて受講したい方も、オンラインレッスンコースをお選びください。
【レッスンについてのご案内】
*基本的には、WebオンラインのZoomを使います(事前にURLをお知らせします。インターネットがつながる環境で、
できればパソコンやipadなど画面が広いものでお願いします)
*基本的には、マンツーマンでのレッスンとなります
*1回1レッスン、約2時間の内容です(途中アロマの雑談なども含む)
*平日もしくは土曜日(日曜日はご相談)で午前は10時〜12時(もしくは10時半〜12時半)、午後13時〜15時(もしくは13時半〜15時半)が基本となります。
他に、お時間のご希望がありましたら、ご相談となりますが、夜間のレッスンは家庭の状況から承ることができません
*レッスンのスケジュールにつきましては、可能でしたら事前に全日程を決めさせていただけたら助かります(^_^)
スケジュールが不確定の場合には、できる限り前月20日頃に、翌月のレッスン日の候補をいただけますと
スケジュール日程の確保が可能です(スケジュールについては、ご事情などをお聞かせください)
*アロマコーディネーター認定試験は任意です。資格を取るかどうか(受験をするかしないか)の選択が可能です。
受験をされない場合には、レッスン16がありません
*ガラス容器、無水エタノール(代替品も可)など、受講生ご自身でご用意いただくものが少しだけあります。説明会のときに詳しくご説明いたします。
■オンラインレッスンコースの受講例
レッスンの受講間隔は、目標とする試験日程に合わせて、決めていくことが多いです。
例1)週2回2レッスンの場合は、約2カ月
例2)週2回2レッスンの場合は、約4カ月
例3)月に2,3回のレッスンで、約5,6カ月
例4)月に1,2回のレッスン、約1年
*資格取得という観点から、最低月1回のレッスン受講をお願いしています。また、受講期間はお申し込みから原則1年とさせていただいています
■受講料について
受講料: 174,000円税抜/191,400円税込(オンライン専用受講セット・修了証込)
※事前にレッスン教材、資材をご自宅にお届けする関係で、お支払いはご一括のお振込みとなります
【受講料が変更になりました】
2021年10月試験より、小論文の範囲として新しいテキストが1冊追加となることから、受講料が変更となりました。
(テキスト代:8,000円税別、受講料:16,000円税別)受験を希望されない場合、ご相談させていただきます
【直接お届け*オンライン専用受講セット】
<テキスト> レッスンテキスト1冊、精油テキスト1冊、予防医学とセルフメディケーション編テキスト1冊
<資材> 無香料シャンプー1本、ホホバオイル50cc×2本、スイートアーモンドオイル50cc×2本
、カオリンの土50g、ドライハーブセット(ローズマリー・ペパーミント各10g・ローズ・レモンピール各5g)、クリーム容器(蜜ろう3g入)
<空容器> 20ccスプレーボトル×2本、5ccオイル瓶、30ccクリーム容器×3個、50ccボトル
<精油セット・スポイト付>
日本アロマ環境協会の1級・2級の精油セット3セットを基本に、
ヤロウとシダーウッドバージニアのみ精油セットには同封していないため、別でご準備いたします。
(講座の対象外であるベチバーも含まれます)
【1.2ml】イランイラン、オレンジスイート、カルダモン、クラリセージ、、グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、
シダーウッド、ジュニパー、ゼラニウム、ティーツリー、パチュリ、ブラックペッパー、フランキンセンス
ペパーミント、ベルガモット、ベンゾイン、マージョラム、ミルラ、ユーカリグロブルス、ラベンダー
レモン、レモングラス、ローズマリーシネオール
【0.2ml】ネロリ、カモミールローマン、カモミールジャーマン、ローズアブソリュート、ローズオットー、ジャスミン、メリッサ、ヤロウ
【全コース共通】お問い合わせから、レッスンスタートまでの流れ
1、説明会で直接お話をさせていただきます。説明会のご連絡をお願いいたします(^_^)
【アロマコーディネーター無料スクール体験*講座説明会】のご連絡をお願いします。
決して短くはない受講期間、そして大切な受講料。だからこそ、お申込み前には必ず対面して、お話をする時間をいただいています。
通学コースの場合にはご自宅から通えるかな、オンラインレッスンの場合には続けられそうかな、
講師の考え方や、教室の雰囲気はどうかな?など、しっかりとご自身の目で、耳で、ご確認をお願いします。
事前に聞きたいことがありましたら、メールでのお問い合わせも歓迎しています。
*Zoomオンラインでも、スクール体験・説明会が可能になりました
【毎月、スクール体験日を設けています。コチラをクリックして日程をご確認ください】
他の日時でも承ることができる場合がありますが、夜間につきましては、大変申し訳ございません、家族の関係で承ることができません。
ご希望のお日にちやご希望の曜日、お時間帯など、メッセージの欄にいくつかお知らせください。
【無料スクール体験*講座説明会のお申し込みはコチラからお願いいたします】
2、実際にお会いしたり、画面越しでお会いしたり、直接対面でのお話をしながらご説明をいたします
レッスンの内容や受講料、お約束事、日程など、詳しいご説明をさせていただきます。受講後のこと、将来の夢のお話と一緒に、疑問や不安がありましたら、ぜーんぶご質問くださいね*
3、受講をご希望の場合には、事前にレッスンスケジュールの調整をさせていただいています
通学コース、オンラインレッスンコース共に、事前にレッスンスケジュールの日程調整をお願いしています。
4、初回受講料または全額ご一括のお振込をお願いいたします
初回23,000円(マンツーマンコースは25,000円)、または全額ご一括のお振込をもって、正式な受講お申込みとさせていただきます。
※一度お振込をいただいた受講料のご返金はお受けいたしかねます
5、【オンラインレッスンコース】オンライン専用受講セットの到着をお待ちください
ご一括のお振込が確認できましたら、専用受講セットの注文を致します。ご注文から発送までに最低1週間ほどはかかります。
スクールより発送が終わりましたら、ご連絡をいたします。ご自宅に到着しましたら、中身のご確認をお願いします。
※PDFまたはデータにて、初回レッスンまでにお申込書をメール添付にてお願いいたします
5、【通学コース】初回レッスンのスタートです♪
初回レッスン時に、テキスト2冊をお渡しいたします。これからのレッスンが楽しみでなりません(^_^)♪
※通学コースの方は、初回レッスン時に直接お申込書をお渡しください
6、【オンラインコース】初回レッスンのスタートです☆
レッスンの2日前までに、ZoomのURLと補足資料や復習レッスンなどをメールでお送りいたします。
当日使用する物も事前にご案内しますので、それらをレッスンスタートまでにお手元にご準備ください。
オンラインレッスンのスタートです♪
■講座に関するお問い合わせについて
○お問い合わせフォームでのお問い合わせはコチラからお願いいたします
○メールでのお問い合わせはコチラからお願いいたします
※フルネームのお名前、携帯電話番号、メッセージをお願いします
迷っていらっしゃる方へ*不安解消相談室のご案内☆
受講したいな、チャレンジしたいな、となんとなく思われていたとしても、
さまざまな疑問があるかもしれません。
安価ではないからこそ、疑問がクリアになり、不安がない状態で、
夢や希望、想いのままに、学んでいただきたい、そんな風に感じています。
皆さまの不安解消となるように、ブログの中で相談室という形を取らせていただき、
一つ一つ丁寧に質問に答えています☆
他にもご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください☆
<スクールブログ*不安解消相談室>
卒業生のサロンとご活躍 & 卒業後の活用法や卒業生のご感想
■オブラート卒業生のサロン
お名前をクリックすると、卒業生のブログが開きます*
○静岡市葵区 Release mihoさん
アロマコーディネーター資格取得講座、アロマボディトリートメント講座、台湾式リフレクソロジー講座、幸せサロン開業講座を受講後、
静岡県に引っ越しをされて、2014年にアロマサロン&スクールを開業されました。
その後、ご自身で新しい学びを続けられて自分らしいサロン運営をされています(*^^*)
○川崎市麻生区 Eternal Again 永遠さん
アロマコーディネーター資格取得講座、アロマボディトリートメント講座を受講後、自宅サロンをスタートされました。
○川崎市多摩区 健康サロンmatahari haruyoさん
水森と同じフットセラピーマイスタースクール(現:フットセラピー)にて学ばれた後に、幸せサロン開業講座を受講後、
ボディトリートメントと台湾式リフレクソロジーを復習レッスンとして受講。その後、健康サロンとしてスタートされました。
○横浜市緑区 Aoba Violin Class W.Kさん
バイオリンの教室をされているWさん。以前からずーっと香りに興味をお持ちでいらしたそうで、
アロマコーディネーター資格取得講座を受講されました。
プライベートではご自身や家族のケアに活用されながら、
バイオリン教室でも、教室の雰囲気づくりとして、生徒さんたちの心のケア
(やる気やモチベーションアップ)としても活用されています。
■資格取得の後の卒業生のアロマ活用法(^^♪
資格取得をされてからは、卒業生それぞれがアロマを生活やお仕事で活かされています*
◇コーヒーショップで働いているAさんは、アロマを学ばれてから、
香りを言葉にする表現力や感性を磨かれて、コーヒーの香りを表現することに活かされています。
◇今まで、頭痛がしたら頭痛薬、生理痛があれば鎮痛剤、と何かあれば薬を飲んでいたBさん。
アロマと出会ってからは、薬は最終手段になられたと。
◇Eさんの小学校4年生になる娘さんは、眠りにつくのに時間がかかることが。眠れない時に、食事を多くとられたことがあり、戻してしまいました。
それから、<眠れないと戻してしまう>という思い込みができてしまって、夜のお食事の量が減ってしまわれたそう。
時間があるときには、ハンドトリートメントをされると寝つきがよくなるそうです。
◇もともとはご自分とご家族のために始められたFさんは、今ではサロンとスクールを開業されて、
ご自身も講師という立場になられています。アロマを通して夢を実現されて
生き生きとご自分らしいスタイルで、アロマライフを楽しまれています。
<活用法をもっと読みたい場合は、コチラをクリックしてください♪>
■卒業生のご感想
卒業生からのご感想もよろしければ参考にされてみてくださいね*(一部となります)
<アロマコーディネーター卒業生のご感想>
卒業後のフォロー体制について
講座ご卒業後も、次のようにフォロー・サポートしています。
アロマコーディネーター認定試験について
全16レッスンを終了すると、日本アロマコーディネーターの受験資格が得られます。
アロマコーディネーター認定試験は、年3回実施されています。
試験は、【オブラート】で、もしくは【在宅】で、のどちからを選ぶことができるようになりました。
受験概要
- 試験形式:理論試験(筆記及び選択問題)・小論文(800字程度の課題作文)
- 試験実施日:2月・6月・10月の第2日曜日
- 試験会場:Oblateのサロン・在宅(選択制)
- 受験料:10,000円+税(別料金となります)
アロマコーディネーター資格取得後
*正会員となる場合は、登録料として30,000円+税、年会費として12,000円+税が必要です
*正会員特典として、精油や基材を特別割引価格で購入することができたり、講座を正会員価格で受講できたり、アロマや講座の情報が載っている会報誌が届いたりします