最新のメールマガジン「カラダとココロのオブラート通信」

受信される媒体によってメールのスタイルが崩れて、 読みにくくなる場合があること、また公式LINEからリンクとして貼付しておりますことから、 最新のメールマガジンはこちらに公開をさせていただいています。

初めて読まれている方で、メルマガをご希望の場合には、登録フォーム、または癒しのサロンobalteの公式LINEへご登録をお願いします^^
【メールマガジン登録フォーム♪】

友だち追加
@089aizbv



「明るい未来流れを、ジブンで」

*◇* ━━━━━━━━
【カラダとココロのオブラート通信】      
       2025-6-4. vol.143
** ━━━━━━━━━ **
https://oblate.yu-yake.com/

2025年6月1日にオブラートは14周年を迎え、15年目に入りました。
出会ってくださって、本当にありがとうございます。
本日も、ゆるっとよろしくお願いいたします。
*メルマガ解除フォーム、メールアドレス変更フォームは下にございます

--------------------------------------------------------------------------------------
*◇*  戸惑いや揺れ、迷い〜それらもまた生の味わい *◇*
--------------------------------------------------------------------------------------
おかげさまで、6月1日にオブラートは14周年を迎え、15年目になりました。
15年目というと、今までをしみじみと振り返ってしまいます^^ 

何もない状態からスタートして、たまに悩んだりすることもあって、その都度自分はこうしたいという自分の中での目標や指針のようなものを確認しながらの日々でした。

やらかしてしまったこと、反省することも数えきれないくらいありましたが、お客さまとの出会いとお客さまとの時間の中で、何とも言えない感動と喜びで胸が満たされることもたくさんありました。

そんな中、サロンをやめてもいいのかな、という気持ちがふわりと出てくることがありました。現実としてやめるということではないのですが、15年目にしてはじめてのことで、自分の中でビックリしながら、今でもドキドキしています。

4月からの新しい学びの毎回の講義や演習の中で得るものがあまりにも多すぎることで、自分の根幹(根っこの部分)が揺らされているということがあるように感じます。私って、なんだっけ?そんなことばかり考える。

先日の演習では、ある事例を思い浮かべて相手には内容を話すことなく、相手から質問をされたことに対して、わからないを言って、その感覚を味わうということをやりました。
なんのことやら?ですよね、笑。

やってみると、自分自身がこれまで、何に対しても白黒つけたいし、何でもわかったと思っていたい、この気持ちが強かったのだとハッとしました。
それは、自分に対しても、相手に対しても。

自分の価値観や経験の中でしか、その枠の中でしか、わかることなんてできないのに。
それなのに、何でもわかろうとしていたなんて、なんて浅はかで、傲慢だったんだろうとか。

そもそも相手の気持ちを全てわかることなんてありえない、という前提から入ることを4月から学び、その体験をしていくことで、わからないことが悪いことではなくて、真摯に向き合ってわからないのであれば、わからないでもいいのかもしれない。

わからない状態と共にあること、わからないとか、違和感とか、スッキリしない感じを悪としないでもいいかな〜という気持ちに変わっています。気持ちが悪い感覚でいたくないということすらも、自分の想いだから。

昨日、大切な方とタロットを使って自分自身に向き合うという機会を持ちました。
私はこれまで、サロンでこれをやりたい、こういう想いを実現したいとか〜自分の気持ちが主としてあって、主体的な感じでやってきたのですが、そのステージではなくなっていることに気が付きました。ネガティブな意味ではないです^^

チャクラでいうところの、第七チャクラ、導きであり、キリスト教では召命、コーリングというそうです。 召命とは、よくわからないけれど、やることになっているんだな、ということだそうです。使命というと、かたいし、そんな大それたことではないと思うけれど。

サロンを始めたときから変わらないことは「私たちはみんな一人ひとりがかけがえのない素晴らしい存在である」という根っこです。

元気に動けるように肉体も大切にしたいし、自分の気持ちも大切にしたいと思う。
自分以外の方の、そういう想いを私ができることで関わらせてもらえたら嬉しいな、と思っています。

15年目にして、まとまらない(笑) 戸惑いや揺れ、迷いの中におりますが^^ 
それらも全て味わいである〜

大学のある先生が「味わい」という言葉をよく使われていて、味わいってニュートラルでいいなと思いましたので、私も使ってみました。